二歳と0歳の②児のパパです。今の生活環境が妻、子供二人、義母の五人で生活しています。現時点で収入は自分(季節労働者)と義母の失業保険のみです。
ここ四ヶ月間自分の収入が減り生活が苦しくなる中、妻が精神的にまいってしまい義母と妻は子供を連れてある宗教に頻繁に行くようになり困ってます。妻と義母は私が宗教嫌いな事を知りながらあんたが参拝すれば家庭円満になるんだよと妻も義母もいいます。家の中でも特に義母が私が精神的苦痛なるくらい宗教的な事をしだし妻はそれに対して無関心、母親が勝手にしてるんだから見たいな感じなんです。確かに収入減が理由だとしても私なりに努力しました。バイトをやり足りない分は会社(実家)から借りたりと。それで通常時の収入にはなりました。それでも妻はお金足りないから生活できないんだけどと言い出しどうしてか調べると公共料金の未払いや携帯電話の異常な使用料、お金に困ってる中身勝手な行動で家庭崩壊になりそうです。そんな中話は戻りますがそのある宗教に行けば全て救われるんだからと特に義母が言ってきます。孫に対しても宗教の話をしたりしてます。もう限界です。離婚を考えてます。親権が欲しいんですがやっぱり子供が小さいから無理ですかね?
ここ四ヶ月間自分の収入が減り生活が苦しくなる中、妻が精神的にまいってしまい義母と妻は子供を連れてある宗教に頻繁に行くようになり困ってます。妻と義母は私が宗教嫌いな事を知りながらあんたが参拝すれば家庭円満になるんだよと妻も義母もいいます。家の中でも特に義母が私が精神的苦痛なるくらい宗教的な事をしだし妻はそれに対して無関心、母親が勝手にしてるんだから見たいな感じなんです。確かに収入減が理由だとしても私なりに努力しました。バイトをやり足りない分は会社(実家)から借りたりと。それで通常時の収入にはなりました。それでも妻はお金足りないから生活できないんだけどと言い出しどうしてか調べると公共料金の未払いや携帯電話の異常な使用料、お金に困ってる中身勝手な行動で家庭崩壊になりそうです。そんな中話は戻りますがそのある宗教に行けば全て救われるんだからと特に義母が言ってきます。孫に対しても宗教の話をしたりしてます。もう限界です。離婚を考えてます。親権が欲しいんですがやっぱり子供が小さいから無理ですかね?
>アドバイスお願いします
読み辛いので、改行した方が良いです。
親権は子供が小さいと母親の方が断然有利になってしまいます。
実家に戻り、両親に養育の手伝いをして貰うにしても、
乳児は特に、虐待等の事項が無いと母親から離すのは難しいでしょう。
宗教に関しては、金銭面に問題が有るようですので、
公共料金・家賃・その他ローン等は質問者様が直接支払い、
義母や奥様には食費・雑費のみを渡される様にした方が良いと思います。
携帯料金は月幾らまでと決め、それ以上は渡さない。
実印等は必ず自分で管理して下さい。
宗教によっては、借金をさせてでもお布施や寄付をさせる所も有りますので、
十分気をつけて下さい。
読み辛いので、改行した方が良いです。
親権は子供が小さいと母親の方が断然有利になってしまいます。
実家に戻り、両親に養育の手伝いをして貰うにしても、
乳児は特に、虐待等の事項が無いと母親から離すのは難しいでしょう。
宗教に関しては、金銭面に問題が有るようですので、
公共料金・家賃・その他ローン等は質問者様が直接支払い、
義母や奥様には食費・雑費のみを渡される様にした方が良いと思います。
携帯料金は月幾らまでと決め、それ以上は渡さない。
実印等は必ず自分で管理して下さい。
宗教によっては、借金をさせてでもお布施や寄付をさせる所も有りますので、
十分気をつけて下さい。
失業保険受給中の国民保険について教えてください
9月末に退職をし、現在、夫の扶養に入る手続きをしています。
又、失業保険受給の手続きもしています。
失業保険の受給中は夫の扶養から外れないといけないようですが
受給中に病院に行きたい時はどうすればいいのでしょうか?
国民保険に加入しなければならないのでしょうか?
9月末に退職をし、現在、夫の扶養に入る手続きをしています。
又、失業保険受給の手続きもしています。
失業保険の受給中は夫の扶養から外れないといけないようですが
受給中に病院に行きたい時はどうすればいいのでしょうか?
国民保険に加入しなければならないのでしょうか?
保険は義務なので役所で国民健康保険に加入しなければなりません。前職を辞めたときに資格喪失証をもらってないですか?あるなら印鑑とそれをもっての手続きになります。
確定申告について
2月に主人が退職して7月まで失業保険を受給。7月の1ヶ月は仕事をもらい自営のような形で所得を得ました。8月から11月末まではアルバイトで収入があり年内は就職しない為確定申告は個人でやりますが
昨年までは所得ゼロだった妻の私も仕事をもらい自営の様な形で今年は102万円程の所得があったのですが、確定申告がさっぱりわからず質問しました。会社に勤めて給料を貰った訳ではないので103万円までの配偶者控除にあたらないのはわかったのですが、そうなると主人と別に確定申告が必要ですか?今年、所得で102万円あると私も来年は税金をどの位払う事になるのでしょう?これから年内、私がアルバイトで給料を貰うならこれに関しては配偶者控除になるのですか?
2月に主人が退職して7月まで失業保険を受給。7月の1ヶ月は仕事をもらい自営のような形で所得を得ました。8月から11月末まではアルバイトで収入があり年内は就職しない為確定申告は個人でやりますが
昨年までは所得ゼロだった妻の私も仕事をもらい自営の様な形で今年は102万円程の所得があったのですが、確定申告がさっぱりわからず質問しました。会社に勤めて給料を貰った訳ではないので103万円までの配偶者控除にあたらないのはわかったのですが、そうなると主人と別に確定申告が必要ですか?今年、所得で102万円あると私も来年は税金をどの位払う事になるのでしょう?これから年内、私がアルバイトで給料を貰うならこれに関しては配偶者控除になるのですか?
「自営」
というのがキーポイントですね
この場合主たる業務として反復継続していませんので、それは単なる内職に該当すると思われます
内職は、勤労雑所得です
給与と勤労による雑所得の場合、両方合計で65万の控除が認められています
これは先ず給与の合計から差し引き、残りを勤労雑所得から引きます
で
早い話し、パートと内職の収入の総合計が103万以下なら、所得税の申告の必要はありません
ただし額によって住民税の申告が必要になるケースもあります
ちなみに失業保険は非課税です
で、で
奥さんの場合も合計が102万と言う事ですので、所得税の申告は不要です
もらった給料から源泉が差し引かれている場合は申告すれば還付されます
で、で、で
ご主人も奥さんも結局所得税の申告は不要なので、奥さん自身が「人的控除」を受けるべき所得者がいません
例えば同居している両親がいたりして、その両親に所得があれば、その扶養に入る事は可能です
というのがキーポイントですね
この場合主たる業務として反復継続していませんので、それは単なる内職に該当すると思われます
内職は、勤労雑所得です
給与と勤労による雑所得の場合、両方合計で65万の控除が認められています
これは先ず給与の合計から差し引き、残りを勤労雑所得から引きます
で
早い話し、パートと内職の収入の総合計が103万以下なら、所得税の申告の必要はありません
ただし額によって住民税の申告が必要になるケースもあります
ちなみに失業保険は非課税です
で、で
奥さんの場合も合計が102万と言う事ですので、所得税の申告は不要です
もらった給料から源泉が差し引かれている場合は申告すれば還付されます
で、で、で
ご主人も奥さんも結局所得税の申告は不要なので、奥さん自身が「人的控除」を受けるべき所得者がいません
例えば同居している両親がいたりして、その両親に所得があれば、その扶養に入る事は可能です
離婚後の夫(42歳)との関係について悩んでいます。
みなさんのご意見をきかせてください。離婚経験者の方、アドバイス
よろしくお願いします。
夫(42歳)と離婚することになりました。
子ども(高2)の学校の関係上、3月下旬に私(42歳)と娘が実家に帰ります。
離婚原因の1つが夫のパチンコで家捜ししてでも現金を見つけ、私がパートや
買い物で留守にしている間にパチンコに行くので夫の身内を含め周囲は
「どうなろうが知らん。放っておけ。」と怒っています。
今は私が全財産を持ち歩いて家には現金、通帳など置いていない状況です。
勿論、夫にも言い分があり、私の妻として主婦として至らなかった為に家庭に
夫の居場所がなくなった。息が詰まると言います。
私も何とか家庭に恵まれなかった夫に家族の幸せをと努力してきましたが、
それが夫を結果的に追いつめたことは十分承知して反省しています。
現在、主人は離職中で私と娘が出て行くまでの2ヵ月間で生活の基盤をと
思っているのですが、何とかなると焦って就活しない夫にイライラしています。
3月までは家族の生活があります。その後は1人で暮らさなければなりません。
もっと、焦って何とか就職しようと頑張って欲しいのですが、午前中ネットで
仕事を探し、午後からはテレビを見たり、ゲームをしたりしている夫を見ると
つい憎まれ口を叩いてしまうのです。
2.3社に履歴書は送ってるらしいのですが、前職が事実上解雇なので
早めに失業保険が出ることもあり、焦りがありません。
万が一にも、離婚までに就職しなければ生活はすぐに滞ってしまいます。
子どもも会いたい時には会える状態の円満離婚をしようと思っているのですが、
離婚後、夫がダメになってしまえば、子どもも傷つくし、私も気分が悪いです。
離婚後を心配してイライラする私は甘いでしょうか。
離婚経験者の方は、離婚後夫(妻)との関係はどうされていますか?
アドバイスください。よろしくお願いします。
みなさんのご意見をきかせてください。離婚経験者の方、アドバイス
よろしくお願いします。
夫(42歳)と離婚することになりました。
子ども(高2)の学校の関係上、3月下旬に私(42歳)と娘が実家に帰ります。
離婚原因の1つが夫のパチンコで家捜ししてでも現金を見つけ、私がパートや
買い物で留守にしている間にパチンコに行くので夫の身内を含め周囲は
「どうなろうが知らん。放っておけ。」と怒っています。
今は私が全財産を持ち歩いて家には現金、通帳など置いていない状況です。
勿論、夫にも言い分があり、私の妻として主婦として至らなかった為に家庭に
夫の居場所がなくなった。息が詰まると言います。
私も何とか家庭に恵まれなかった夫に家族の幸せをと努力してきましたが、
それが夫を結果的に追いつめたことは十分承知して反省しています。
現在、主人は離職中で私と娘が出て行くまでの2ヵ月間で生活の基盤をと
思っているのですが、何とかなると焦って就活しない夫にイライラしています。
3月までは家族の生活があります。その後は1人で暮らさなければなりません。
もっと、焦って何とか就職しようと頑張って欲しいのですが、午前中ネットで
仕事を探し、午後からはテレビを見たり、ゲームをしたりしている夫を見ると
つい憎まれ口を叩いてしまうのです。
2.3社に履歴書は送ってるらしいのですが、前職が事実上解雇なので
早めに失業保険が出ることもあり、焦りがありません。
万が一にも、離婚までに就職しなければ生活はすぐに滞ってしまいます。
子どもも会いたい時には会える状態の円満離婚をしようと思っているのですが、
離婚後、夫がダメになってしまえば、子どもも傷つくし、私も気分が悪いです。
離婚後を心配してイライラする私は甘いでしょうか。
離婚経験者の方は、離婚後夫(妻)との関係はどうされていますか?
アドバイスください。よろしくお願いします。
旦那様は、ご自分も承知の上で今の状態になっています。
離婚が決まったあなたが、心配する必要はないのではないでしょうか?
失礼な事を申し上げまして大変申し訳ございませんが、
もともと、御金にだらしない気がします。
そこへ付けて、あなたが母親のようにかいがいしく世話を焼いてしまったら・・・・・
甘えてしまうにきまってます。
今度は、あなたに御金の無心をしてくる可能性も考えてしましました。
今あなたが考えなくてはいけない事は、お子さんと御自身のこれからのことですよ。
こんな状態の旦那様であれば、今後の慰謝料やお子さんへの養育費等は見込めないでしょうし、
高校二年生のお子さんもあと一年在学期間もありますよね。
進学するのであればまだまだ御金がかかります。
就職といっても、今は就職難の時代、なかなか決まらない事も考えられますよ。
お二方の生活を安定したものにするためには、まずは、あなたの就職が先ではないでしょうか?
今現在はパートをなさっているのでしょうか?
現収入がどのくらいあるのかはわかりませんが、今度はあなたの収入で支えていかなければいけないのでいよね。
ご実家へ帰られるとのことで、ご実家からの援助があるのかと思いますが・・・・。
私は、離婚して6年目になります。
こんな風に相手の事情など考えるほど、気持ちのゆとりなどありませんでした。
とにかく離れたい一心でした。
家で顔を合わせるのもつらく、イライラして過食や拒食を繰り返し
20年我慢してきましたが、もう限界でした。
子供に吐いているところを見られ10年以上隠してきた過食、拒食がばれてしまい
子供から、離婚していいといわれました。
見ていられないと…
あいにく、子供は、大学進学が決まっており・・・・
私では進学させる力がなかったため、本人の希望により置いて出てきましたが
心配だったのは、学費を出してもらえるのかだけでした。
身の回りの物だけ持って、家を出ました。
実家へ身を寄せましたが、働き口を見つけるのには、かなり大変な年齢だったため
なかなか見つからず・・・・・頭がおかしくなりそうでしたが、
今は正社員として働ける場所が見つかり生活は落ち着きました。
別れようとしている旦那様のことは、ご本人の自覚にまかせればいいと思いますよ。
お気持ちが残ってらっしゃったとしてもあまり面倒みるとこれから先も
旦那様にとっては、良くないと思います。
うちは、私から連絡することは6年間ほとんどありませんでした。
子供とは何の規制もなく自由に行き来してますし。
恥ずかしい姿は見せたくなかったので頑張りました。
滅多に連絡はありませんが、子供の事以外で連絡があると、何かの時には連絡してといわれることもありますが、
今更頼るつもりもありません。
他人と割り切っています。
今現在は、再婚も決まり穏やかに暮らしておりますが、
出来るなら、子供のこと以外では、もう関わりあいたくないです。
その方がお互いの為ではないかと思っています。
補足読みました。
それならなおさら、きちんと自覚を持ってもらうように自らが動く方向に持っていくため
旦那様に任せるべきだと思います。
だらしない姿を、ずっと見せている方がお子さんの為にも良くないのではないでしょうか?
どんな親でも、子供にとっては父親です。
そんな自覚が持てないようでは、かえってお子さんの気持ちに傷がつくのでは・・・・
立ち直った姿をみてこの人が父親でよかったと思ってほしいのでは?
お二人できちんと話し合いも出来ていらっしゃるようですので
なおさら、もっと突き放してもいいのではないかと思いました。
まずは、あなたが元気で晴れ晴れとにこやかに生活できるようになった姿が、お子さんの為にもなると思いますよ。
離婚が決まったあなたが、心配する必要はないのではないでしょうか?
失礼な事を申し上げまして大変申し訳ございませんが、
もともと、御金にだらしない気がします。
そこへ付けて、あなたが母親のようにかいがいしく世話を焼いてしまったら・・・・・
甘えてしまうにきまってます。
今度は、あなたに御金の無心をしてくる可能性も考えてしましました。
今あなたが考えなくてはいけない事は、お子さんと御自身のこれからのことですよ。
こんな状態の旦那様であれば、今後の慰謝料やお子さんへの養育費等は見込めないでしょうし、
高校二年生のお子さんもあと一年在学期間もありますよね。
進学するのであればまだまだ御金がかかります。
就職といっても、今は就職難の時代、なかなか決まらない事も考えられますよ。
お二方の生活を安定したものにするためには、まずは、あなたの就職が先ではないでしょうか?
今現在はパートをなさっているのでしょうか?
現収入がどのくらいあるのかはわかりませんが、今度はあなたの収入で支えていかなければいけないのでいよね。
ご実家へ帰られるとのことで、ご実家からの援助があるのかと思いますが・・・・。
私は、離婚して6年目になります。
こんな風に相手の事情など考えるほど、気持ちのゆとりなどありませんでした。
とにかく離れたい一心でした。
家で顔を合わせるのもつらく、イライラして過食や拒食を繰り返し
20年我慢してきましたが、もう限界でした。
子供に吐いているところを見られ10年以上隠してきた過食、拒食がばれてしまい
子供から、離婚していいといわれました。
見ていられないと…
あいにく、子供は、大学進学が決まっており・・・・
私では進学させる力がなかったため、本人の希望により置いて出てきましたが
心配だったのは、学費を出してもらえるのかだけでした。
身の回りの物だけ持って、家を出ました。
実家へ身を寄せましたが、働き口を見つけるのには、かなり大変な年齢だったため
なかなか見つからず・・・・・頭がおかしくなりそうでしたが、
今は正社員として働ける場所が見つかり生活は落ち着きました。
別れようとしている旦那様のことは、ご本人の自覚にまかせればいいと思いますよ。
お気持ちが残ってらっしゃったとしてもあまり面倒みるとこれから先も
旦那様にとっては、良くないと思います。
うちは、私から連絡することは6年間ほとんどありませんでした。
子供とは何の規制もなく自由に行き来してますし。
恥ずかしい姿は見せたくなかったので頑張りました。
滅多に連絡はありませんが、子供の事以外で連絡があると、何かの時には連絡してといわれることもありますが、
今更頼るつもりもありません。
他人と割り切っています。
今現在は、再婚も決まり穏やかに暮らしておりますが、
出来るなら、子供のこと以外では、もう関わりあいたくないです。
その方がお互いの為ではないかと思っています。
補足読みました。
それならなおさら、きちんと自覚を持ってもらうように自らが動く方向に持っていくため
旦那様に任せるべきだと思います。
だらしない姿を、ずっと見せている方がお子さんの為にも良くないのではないでしょうか?
どんな親でも、子供にとっては父親です。
そんな自覚が持てないようでは、かえってお子さんの気持ちに傷がつくのでは・・・・
立ち直った姿をみてこの人が父親でよかったと思ってほしいのでは?
お二人できちんと話し合いも出来ていらっしゃるようですので
なおさら、もっと突き放してもいいのではないかと思いました。
まずは、あなたが元気で晴れ晴れとにこやかに生活できるようになった姿が、お子さんの為にもなると思いますよ。
保険について教えてください!
正社員25歳です。3月末でちょうど3年勤めた会社を退職します。彼氏と遠距離になり結婚する為です。
入籍は4月を予定しています、旦那さんの扶養にはいるまでの数日は保険ってどうなるのでしょう?
また、しばらく働く予定はないのですが失業保険とかもいただけるものなのでしょうか?
本などでも確認したいと思いますが、わかるかた教えて下さい。お願いしますm(__)m
正社員25歳です。3月末でちょうど3年勤めた会社を退職します。彼氏と遠距離になり結婚する為です。
入籍は4月を予定しています、旦那さんの扶養にはいるまでの数日は保険ってどうなるのでしょう?
また、しばらく働く予定はないのですが失業保険とかもいただけるものなのでしょうか?
本などでも確認したいと思いますが、わかるかた教えて下さい。お願いしますm(__)m
数日間の間、国民健康保険と国民年金に加入する。
しかし、国民健康保険は住民票から転出すると、保険証を返却しなくてはなりません。
転入先で加入しなおします。
3月末の退職で、4月中には結婚するなら、数日間は無保険状態でもかまいません。
どうしても病院に行く用事がなければ、ですが。
雇用保険は、「しばらく働く気はない」とわざわざ言わなければ、受給できます。
「職をさがしているけど、見つからない」状態なら受給できる訳ですから。
ハローワークへ行って、求職の申込みをします。
以下の書類が必要ですので持参してください。
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
離職理由が自己の判断によるものでしょうから、申込みから7日の待機期間+3ヶ月の給付制限があり、そのあとの受給になります。
しかし、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の収入条件は交通費を含む月収が108,333円以下。
基本手当の日額が3,611円を超えているとアウトです。
雇用保険の基本手当を受給している間は、いったん被扶養から外れて国保・国年に加入しなければなりません。
保険料を払っても、受給したほうが手元に残るお金は絶対多いですから、安心して下さい。
しかし、国民健康保険は住民票から転出すると、保険証を返却しなくてはなりません。
転入先で加入しなおします。
3月末の退職で、4月中には結婚するなら、数日間は無保険状態でもかまいません。
どうしても病院に行く用事がなければ、ですが。
雇用保険は、「しばらく働く気はない」とわざわざ言わなければ、受給できます。
「職をさがしているけど、見つからない」状態なら受給できる訳ですから。
ハローワークへ行って、求職の申込みをします。
以下の書類が必要ですので持参してください。
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
離職理由が自己の判断によるものでしょうから、申込みから7日の待機期間+3ヶ月の給付制限があり、そのあとの受給になります。
しかし、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の収入条件は交通費を含む月収が108,333円以下。
基本手当の日額が3,611円を超えているとアウトです。
雇用保険の基本手当を受給している間は、いったん被扶養から外れて国保・国年に加入しなければなりません。
保険料を払っても、受給したほうが手元に残るお金は絶対多いですから、安心して下さい。
関連する情報