失業保険300日入るのですが・・
一人暮らしで、早めに再就職したほうがよいか、
失業保険でしばらく休むか、迷っています。

休む場合、どんなふうに時間を用いればよいか、アドバイスください。
会社勤めをしている間、長期の休みを取れるような状況ではなかったので、いつか時間が空いたらのんびり海外旅行に行ってみたいな~と思っていました。
ヨーロッパでF1を三ラウンド連続で見る、F1が開催されていないときは観光して回る。
あるいはトルコのカッパドキア、はたまたオーロラを見に行くのもいいな・・・
もっと時間があればピースボートで地球一周船の旅とか?

しかし実際に180日の失業保険を受取る段になると、怖くてそんな事は出来ませんでした。
貯金はある、しかし失業保険の受給が終わっても再就職先が見つからなかったら?
そういつまでも持ちこたえられません。

旅行にお金を使うよりは、と資格の学校に行くことにしました。
再就職に有利になるかも知れないし。
週に4日講義に出て、後は自宅で自習三昧。
学生時代にも、こんなに集中して長時間勉強したことはありませんでした。

履歴書に記載できる項目が一つ増えて、再就職に成功。
しかし就職先と合わずさらに転職二回。
条件はどんどん悪くなって行きます。
最後の職場を解雇されたおかげでまた失業保険を受給180日です。

今回は旅行に行こうかどうしようかなどと悩まずに、最初から資格の学校のガイダンスを色々聞きました。
前回の経験から、履歴書を50社へ提出したところで条件のいいところでは面接にもたどり着けないのは判っています。
しかも年齢が上がっている分、前回よりさらに不利な状況です。
自営で開業する事も可能な資格を探しました。
再度学校に通いましたが、結局試験日の2週間前、失業保険の切れる2日前に再就職が決まったために、受験を放棄しました。
あまり興味のない分野だったこともあり、受験しても受かったかどうかは心元ありません。
それで仕事をするかもしれない、というのは無茶な目論見でした。

現在いるのは人数の少ない職場なので、とにかく休まないでくれ、というのがトップの意向。
やはり、失業中にのんびり海外旅行をしておけば良かった、と今になって後悔しています。
私は約二年間勤めていたバイトを辞めるんですが雇用保険も無く、給料も手渡しでした。
結構有名なショップで働いてたんですが今どき雇用保険が無い所ってあるんですか??同じアルバイトの子も
雇用保険入っていません。まず保険の話もされませんでした。
当然失業保険貰えないですよね??
雇用保険は正社員と、週の労働時間が20時間以上の、パートタイマーが対象なことが多く、アルバイトさんにまで掛けていないと思います。

たしか、1事業所あたりの対象者が5人以上いないと、入る義務が無かったような…

また雇用保険は、受給者も一部負担の必要があるので、支払っていないなら、貰えないです。

雇用保険制度があるなら、必ず入社前に説明がありますよ。

制度があっても、できる限り経費を削減しようとしていたら、契約は20時間未満でして、残業要請で保険料を削減している会社もあります。

補足を拝見して…

契約で毎月ですか?

また、週労働20時間以上の契約の方が5人以上いましたか?

わりと有名企業でも、もともとがパパママストアあがりなら、雇用保険とかいい加減な会社は多いそうですよ。
失業保険について
例えば仕事をやめたがそのあと
すぐ専門学校などに通うとこになった場合は
失業保険の受給資格はなくなりますか?
(すでに5年以上働いているので失業保険はもらえるはずなんですけど)
1年か2年後に就職活動することになるんですが
よく出産などで受給の延長ができるのは
知ってますがこういう場合ってどうなりますか?
スキルがないので学校で勉強して資格を取得し
それから職をさがすために失業保険を
利用させてもらいたいなあと思ったんです。
昼間の専門学校に通うことと、就職活動をしないこと言うことであれば、ハローワークに申請に行っても受け付けてもらえません。
雇用保険の給付条件は「いつでも職に就く意思があり、能力もあり、職を探しているが職につけない状態の人」が該当します。
再就職手当てについて教えて下さい<(_ _)>
給付制限期間中にハローワークの紹介で再就職しました。その後再就職手当ての書類を会社へ書いてもらい、後は自分が書いてハローワークに提出する事になってて現在自宅に書類がありますが、研修期間が3ヶ月間ありその後に本採用になるかならないかが決まります。
ですが、働き始めて3日目になりますが、面接の時の話とは全然違う内容で辞めようと考えています。
その場合は、再就職手当てはもちろん貰うことは出来ませんが、失業保険は一度も貰ってなくて90日分残ってます。
失業保険は貰えるのでしょうか?また、今の所に勤めて居なければ初めての認定日は4月27日です。
その日にも変わりますか?後、貰える金額も変わりますか?
説明不足で分かりにくい説明だと思いますが、どなたか分かる方居ましたら是非教えて下さい<(_ _)>
宜しくお願いします<(_ _)>
要は、今勤務している(就職したばかりの)会社を退職したいと考えているが、残っていた失業保険をまた貰えるようになる(今後貰えるかどうか)知りたいとのことですね。

今勤務している会社を退職された場合、もらわずにいた分はまた受給再開することはできます。
その場合、退職した後すぐに今勤務している会社から離職票(雇用保険をかける前に退職する場合は離職証明書)と、受給資格者証を持って安定所に再離職手続きに行ってください。
例えば、3月末で退職した場合、4月初旬に再離職手続きに行った場合、認定日は4月27日を指示されるでしょう。
その際に休職活動を何回以上しておいてくださいねという指示もされると思います。
手続きに行った日からがまた受給退職(認定対象)期間となります。
退職した日から失業の状態を見られるわけではありませんので、退職したらすぐ安定所に手続きに行くことをお勧めします。

なお、貰える金額(基本手当日額)は変わりません。
所定給付日数も変わりません。
(全部貰えるかどうかは、途中で就職が決まったり受給期間満了日が来たりする場合は全部貰えないこともあります)

ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN