失業保険について質問です。現在26才です。先日、社長から怪我の後遺症を理由に解雇を告げられました。怪我をしたのは入職前のことで、怪我の状態を伝えた上で9ヵ月正社員として勤めていました。
働く気もあり、まだ体も働ける状態です。解雇通告書を貰いたいと伝えたら、貴方にとって不利になるから書かない方がいいと思うと言われました。辞表を書くつもりはありません。

1)失業保険は受給できるのでしょうか?
失業保険の受給資格に12ヵ月雇用保険料を納付した場合と記載されていましたが、
前の職場の雇用保険料納付期間も合算出来ますか?
2)この場合、会社都合の解雇にはなりますか?
なるべく早く失業保険を受給したいので、なんとか自主退職を免れたいんです。
3)万が一、離職票の退職理由欄に一身上の都合と記載されてしまった場合はどうしたら良いのでしょうか?


出来るだけ円満に退職出来たら...と思っています。

わかりやすい回答をよろしくお願いします。
リクエストのある回答ですが、経験を参考まで。

精神的に追い込まれて、「退職したい」と申し出たら、
契約期間までは辞めることはできないと言われたことが
ありました。

そのとき担当者から、「解雇してくれ」というと
「解雇の意味が分かっているのか。経歴に傷がつくゾ」と
いわれました。
その時は、それはこまるなぁと思いましたが、
会社の経営状況が悪くて人員整理で解雇と
なったのであれば、経歴に傷はつかないだろと
といまは思っています。

1)合算はできなかったと思いますが、ハローワークに聞けば
間違いない答えが来ますよね
2) 辞めてくれと会社がいう限り、会社都合ですよ。
そのために試用期間があるのですから。
ただ、一身上の都合によりよ書けば自己都合
配置転換を希望した私も自己都合になってしまいました。
3) ハローワークでその旨を伝えます。
不服申し立てですね。

“円満退職”を気にされているようですが、
私にはそのメリットがわかりません。
勤め続ける気があるのに、辞めなければならないなら、
どんなにもめても会社都合の離職票をもらいましょう。

これが私の経験です。
失業保険 自己都合?会社都合?
失業保険の退職理由についての質問です。来月、仕事をやめる予定なのですが・・・本当の退職理由は求人広告の募集内容と、実際の勤務時間が違ったからです。ただ、会社には自分でやりたいことがあるから、と言って退職を希望してしまいました。体裁を考え、当たり障りのないように・・・と。しかし、次の就職先が見つかるまでの間、失業保険をもらうとしたら、この場合は会社都合にできますか?
離職票には自己都合になるはずです。その場合、私が上で述べた理由で会社都合だ!と意義をしたら、ハローワークの調査?みたいなものが行われると聞きました。こうなった場合、私が会社に嘘で自己都合の退職理由を言ってしまったことは不利になりますか?
ご回答、アドバイスをお持ちしています。よろしくお願いします。
残念ですがあなたの場合は会社都合にはならないでしょう。
そうなるには会社に証明してもらう必要がありますから、
容易ではないと思われます。
(会社の不利になるような事はしてくれないでしょう)
職業訓練学校について調べています。東京都の場合ですが、都で運営している学校で専門学校などに委託している学校でそんなに差はないとハローワークの方に言われました。本当でしょうか?
委託の学校は5月入学者を2/29から募集、都で運営している方は4月入学の追加募集には希望のコースがなかったので
次回は7月まで待つ必要があります。
また委託の学校の選考は書類だけ、都での方は面接、筆記もあるかと思います。
都の方が入学するとメリットがあるのでは?と思ってしまいます。

いろいろ調べたり聞いたりしてるのが経験者の声などずばっと教えて頂きたいです。

※失業保険は3月から受給されます。
※選択したいコースはまた考えている途中ですが①ITのネットワーク系、②データベース系、③IT経理、④人事などを考えています。

お願いします。
職業訓練は基礎的な内容教える事ですから都、国だろうが内容は一律同じレベルですよ。

基本的な内容は同じです。ただし先生、雰囲気はかなり違います、公共職業訓練と委託訓練では教室から先生の質までかなりレベルが違います、

やる気ある人が多い公共職業訓練校とそうでないどうでもいいやる気ない人が多い民間の訓練校では雲泥の差です。

環境、雰囲気等は公共職業訓練校が遥かに良い事は事実です。

気を付けて選んでください
失業保険について
退職理由を『会社都合』にした場合、その会社に対するデメリットはどんなことですか?
別にメリットもデメリットもありませんよ。どこの機関に対してのですか。あなたの失業保険の受給日が早くなるか、遅くなるかの違いだけですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN